
ADSLインターネット接続設定 (SV3)
配線を確認します
※図に習って配線を確認してください。
ADSLタイプ1(電話共用タイプ)のお客様の場合
ADSLタイプ2(専用線タイプ)のお客様の場合
1.ブラウザを起動し、アドレス欄に「192.168.1.1」を入力し、「Enter」キー
(Macintoshは[return]キー)を押します

2.「192.168.1.1 へ接続」ウィンドウが表示されます

- 「ユーザー名(U):」:半角小文字で「user」と入力します。
- 「パスワード(P):」:半角小文字で「user」と入力します。
ユーザー名、パスワードを入力し、[
OK]をクリックします。

[インターネット接続関連]
- 「接続ユーザ名」:「認証ID」を入力します。 例)fbxxx@xxx.mco.ne.jp
- 「接続パスワード」:「認証パスワード」を入力します。
※セキュリティ保護のため、パスワードは (●) で表示されます。
- 「接続パスワードの確認入力」:もう一度「認証パスワード」を入力します。
入力後、「
設定」をクリックします。
4.再起動のメッセージが表示されます

※バージョンによっては表示されません。
「
再起動画面へ」をクリックします。
5.「再起動」画面が表示されます

「
再起動」をクリックします。
6.「再起動」画面が表示されます

アラームランプ消灯後、「
再表示」をクリックします
7.「PPP」ランプが緑点灯することを確認します
|
電源 |
緑点灯 |
通電中 |
消灯 |
電源が切れている時 |
ADSL |
緑点灯 |
ADSLリンクアップ時 |
緑点滅 |
トレーニング中/ADSLリンクアップ後、データが流れている時 |
消灯 |
ADSL回線を接続していない時 |
PPP |
緑点灯 |
PPPリンクアップ時 |
赤点滅 |
リンク確立中 |
橙点滅 |
認証実行中/初期設定で起動している時 |
橙点灯 |
IPアドレスの取得に失敗 |
消灯 |
PPP停止中 |
LAN |
緑点灯 |
LANリンクアップ時 |
緑点滅 |
データが流れている時 |
消灯 |
LANリンクダウン時 |
電話 |
緑点灯 |
加入電話回線接続(待機中) |
緑点滅 |
加入電話回線接続(使用中) |
消灯 |
加入電話回線未接続 |
VoIP |
緑点灯 |
IP電話使用可能 |
緑点滅 |
IP電話使用中 |
赤点灯 |
IP電話使用不可能(IP電話サーバに登録失敗) |
消灯 |
IP電話使用不可能(IP電話設定が未設定/IP電話サーバに未登録) |
アラーム |
消灯 |
正常時 |
赤点灯 |
セルフテスト中 |
赤点滅 |
障害時 |
|
※「PPP」ランプが橙点滅と赤点滅を繰り返す場合は、手順3 「基本設定」画面から再度設定を行ってください。
以上でインターネット接続設定は完了です。
このページを閉じる