
Windows XPや Office2003のサポートが平成26年4月9日で終了しています。
PCの買い替えやアップグレードを強く推奨致します。
尚、ちゃんぷるネットでは新品PCも販売しております。詳しくは こちら
メールの新規設定方法
注) ここではメールアドレスの@より右側が
mco.ne.jpの設定確認と変更をします。
ここでは、Outlook 2002 2003の新規設定をします
1.Outlook を起動します


2.表示された画面を確認し、下記の手順に沿って設定を行ってください


3.すでにお使いのメールソフトがある場合は、「メール アップグレード オプション」の画面が表示されますので、以下のように設定します

- 「アップグレードしない(D)」 を選択します。
※ メールソフトを選択すると、電子メールメッセージ、アドレス帳、設定をインポートすることができますが、ここでは、インポートを行わない設定とします。

4.「電子メール アカウント」の画面で、「はい(Y)」を選択して、「次へ(N) >」をクリックします


5.「サーバーの種類」の画面で、「POP3(P)」を選択して、「次へ(N) >」をクリックします


6.「インターネット電子メールの設定 (POP3)」の画面で、以下のように設定します

「ユーザー情報」
- 「名前(Y):」: 名前をローマ字で入力します。例)Taro
- 「電子メール アドレス(E):」: 「メールアドレス」 を入力します。例)taro@mco.ne.jp
「サーバー情報」
- 「受信メール サーバー (POP3)(I):」:mail.mco.ne.jp と入力します。
- 「送信メール サーバー (SMTP)(O):」:mail.mco.ne.jp と入力します。
「メール サーバーへのログオン情報」
※「ログオン情報」と表示されることもあります。
- 「アカウント名(U):」:「メールアドレスの@より左側」を入力します。例)taro
- 「パスワード(P):」: 「メールアドレスパスワード」 を入力します。
※ セキュリティ保護のため、パスワードは( * ) で表示されます。
- 「メール サーバーがセキュリティで保護されたパスワード認証 (SPA) に対応している場合には、チェック ボックスをオンにしてください(L)」:チェックを入れません。
※ 「メール サーバーがセキュリティで保護されたパスワード認証 (SPA) に対応している場合には、チェック ボックスをオンにしてください(L)」は「セキュリティで保護されたパスワード認証 (SPA) でログオンする(L)」と表示されることもあります。
設定しましたら「詳細設定(M)...」をクリックし、手順7へ

7.「インターネット電子メール設定」の画面で「全般」タブを選択し、以下のように設定します

「メール アカウント」
「その他のユーザー情報」
- 「組織(O):」: 必要に応じて入力します。
※ 個人で使用する場合は空欄にします。
- 「返信電子メール(R):」: 通常は空白のままにします。
※ 電子メールアドレスで設定したアドレスとは別のアドレスに返信してもらいたい場合などに設定します。

8.「送信サーバー」タブを選択し、以下のように設定します

- 「送信サーバー (SMTP) は認証が必要(O)」:チェックを入れます。
- 「受信メール サーバーと同じ設定を使用する(U)」を選択します。
設定しましたら「接続」をクリックし、手順9へ

9.「接続」タブを選択し、以下のように設定します
※ ご利用の接続方式によって設定が異なります。
(下の画面はブロードバンド (光ファイバー/ADSL) 接続の場合の設定例です)

【ブロードバンド (光ファイバー/ADSL) 接続をご利用の場合】
- 接続:「ローカル エリア ネットワーク (LAN) を使用する(L)」を選択します。
【ダイヤルアップ接続をご利用の場合】
- 接続:「電話回線を使用する(M)」を選択します。
- モデム:「使用するダイヤルアップ ネットワーク接続(U)」で、設定している接続名を選択します。
設定しましたら「詳細設定」をクリックし、手順10へ

10.「詳細設定」タブを選択し、以下のように設定します

「サーバーのポート番号」
- 「受信サーバー (POP3)(I):」:110を入力します。
- 「このサーバーは暗号化された接続 (SSL) が必要(E)」:チェックを入れません。
- 「送信サーバー (SMTP)(O):」:587を入力します。
- 「このサーバーは暗号化された接続 (SSL) が必要(C)」: チェックを入れません。
「サーバーのタイムアウト(T)」
- 「短い-長い」: 必要に応じて設定します。
※ ダイヤルアップ接続をされている場合は、長めに設定することをお勧めいたします。
設定しましたら「OK」をクリックし、手順11へ

11.「インターネット電子メールの設定 (POP3)」の画面に戻りましたら、「次へ(N) >」をクリックします


12.「セットアップの完了」の画面が表示されます

以上で、設定完了です。
参考:メイン画面

このページを閉じる