1 チシリ (煙管)
 きせるはキザミタバコを吸うのに欠かせない用具であった、古くは、@石製の物 A素焼製の物が多くあり、雁首に竹をつないでタバコを吸っていた。
2 チシリ (煙管) 
 このきせるは、雁首と吸い口ともに金属製で、竹のくだでつないで使っていた。
3 フジョウ (煙草入れ) 
 フジョウは、木で作られた、キザミタバコを携帯するための用具でキセルとセットされ、畑や山に行くときには腰に下げていた、当時はキザミタバコだけだった。
4 フジョウ (煙草入れ)
 フジョウは、革製のもで、キザミタバコを携帯するための用具でキセルとセットされ、畑や山に行くときには腰に下げていた。
5 タバクブン (たばこ盆)
 こまかくきざんだ煙草をキセルで吸うためのもので、火入れには炭火を入れてきざみ煙草をキセルにつめこみ煙草に火をつけて、ふかし、吸い殻は竹の筒にいれる。
6 キーフジョー (煙草入れ)
  漁夫がクリ舟で魚釣りに出るときに持って行く煙草入れでフタの内にマッチを入れるように工夫して、作られている、中に水がはいらないように工夫されクリ舟で夜を明かす時の枕にもなっていた。
7 フジョー (煙草入れ)
 上の四角いフージョウは、木フージョーと言うが円いものはフージョーと言う、水が入らないように蓋がきちんと閉まるように工夫されている。
8 チシリ (煙管)
 きせるは、キザミタバコを吸うのに欠かせない用具であった、これは。真鋳製製である。
9 チシリ (煙管)
 このきせるは、真鋳で できたきせるである。
10 チシリ (煙管)
 このきせるは、銅製のものである。
11 薬莢の灰皿 (灰皿) 
  薬莢ではいろいろのものを作り出した、戦争から抜け出した沖縄の人の知恵である、
灰皿、花生け、食器、小物入れなどと。
12 コーンパイプ (パイプ)
 敗戦後マッカーサーが日本についたとき飛行機のタラップから降りるときコーンパイプをくわえ
ながら降りてきた
  その他に数種類あり、数百点現有している

< 一覧へ戻る >

< 一覧へ戻る >

04 喫煙器具類
 煙草盆、きせる、漁師の煙草入れ、などがある。