< 一覧へ戻る >

1 ビンシー (瓶子) 
  神への祈願に必要な酒入れの対瓶米、盃、線香、白紙などを入れる携帯用の箱でふたを取れば そのまま祈願ができ御嶽まわりなどにはこれを持参した。
2 ファナイッキ (花生け)
 旧暦 の一日と十五日や祭事などに仏壇に花を飾る陶器です。

 
3 角トックリ
 木製で漆塗りの角型のトックリで明治、大正、昭和の初期頃まで辻町料亭で、お客に酒を出した物である。
 那覇市首里金城町かみつかった。
4 角ウル
 スズ製の酒を入れるキュウスで沖縄で作られたものである。
 裕福な家庭で酒を飲むのに使われた、サカズキもセット、 サカズキは急須の上に納まる
5 ユシビン(嘉瓶)
 お祝い事のときに祝儀として泡盛を入れて贈るときに使われましたまた、おめでたいときに使われるので、
嘉瓶とよばれた。ユシビンそのものは返してもらうことから家紋を付けたものもあります。
6 スズトックリ 
  うるま市屋慶名から出た。
スズ製のトックリで、酒を入れて祭事に使われたトックリ
7 アクゲーシ (魔よけ) 
 水字貝の角を縄で結んで豚小屋の前に口を外に向けてぶら下げ、ぶたを悪霊からまもっていた。
8 カビウチ
  打ち紙は、お墓の前、又は、仏壇の前で燃やす紙で、その紙いっぱいに古銭の形が打ち込まれているその紙を打つのが、カビウチである。
その他に数十種類あり、数十点現有展示中

16 儀礼、信仰用具
   ビンシー、ハナイキー、トックイ、 ナシビンなどがある    。  

 < 一覧へ戻る >