浄化槽保守点検 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
保守点検車 | ||||||||||||
![]() |
水質チェック用の機器を積んで国頭・大宜味・東 三つの村でサービスを提供中です。 |
![]() |
||||||||||
■国頭衛生 保有資格 | ||||||||
<資格> | <取得者数> | |||||||
「浄化槽管理士」 | 2名 | |||||||
「浄化槽清掃技術者」 | 1名 | |||||||
点検・保守項目項目 |
||||||||
水質チェック
|
汚れ循環水流量調整
|
発気エアー調整
|
ブロアポンプ保守
|
|||||
科学薬品を利用し、川に流される放流水や各槽の水質チェックを行います。 また、放流水への消毒濃度チェックと消毒剤の補充も行います。 |
浄化槽の各層の汚れをチェックし浄化機能が低下しないように清掃や逆洗浄水の流量を調整します。 夏/冬または営業施設などシーズンオフなどの状況で調整が必要となります。 |
大型浄化槽の場合、利用度によりエアー流量を調整します。利用量が少ないときにエアーが多いと浄化菌が多く発生し過ぎて泡状の死骸になります。 夏/冬または営業施設などシーズンオフなどの状況で調整が必要となります。 |
フィルターの掃除や、正常に動作しているかの確認を行います。また、大型のポンプの場合はベルト、オイルなどのチェックも行います。 |
|||||
環境省 日本環境整備教育センター 浄化槽設備士センター |
Copyright (C) 2004 Kunigami Eisei All Rights Reserved. |