22 玩具類
ブリキのオモチャ、セルロイドのおもちゃ、木製のおもちゃなどの遊具がある。
![]() |
1 ウッチリクブサー(おきゃがりこぼし) セルロイドの人形は昭和50年ごろまであったが、可燃に弱く、 危険なオモチャとなり製造禁止になった。 |
![]() |
2 イッパ 昭和30年代ごろまで イッパ でよく遊んだ、@遠くへ飛ばす Aミミグイ Bトンテンカン |
![]() |
3 ゴムカン 10〜20メートル先に的を置きあて勝負、小鳥をあてたり木の実をあてたりなどして遊んだ。 |
![]() |
4 おてだま |
![]() |
5 沖縄ことわざかるた (カルタ) 沖縄ことわざかるた ・ 沖縄おもしろカルタ ・ 琉球かるた ・ うちなーぐちかるた ・ 琉球歌加留多など |
![]() |
6 フラフープ 1958年(昭和33)年フラフープが大流行、本土から伝わってくると、またたくまに波及、 爆発的なブームを呼び起こしたものである。 |
![]() |
7 |
![]() |
8 マーイ (まり) そてつの実を色のついた糸でぐるぐる巻きにしていき上の方で模様をつけながら巻いていく |
![]() |
9 ゴールーマーセー (わっか回し) 昭和30年前半までいろいろなわっかを針金で走りながらまわし、競争したり、 鬼ごっこしたりして遊んでいたものである。 |
その他に数種類あり、数十点現有展示中 |
|
< 一覧へ戻る >![]() |