有限会社 総検エンジニア


Contents
TOP
会社概要
非破壊検査業務
電気計装業務
調査・診断業務
コンクリート調査・探査
鋼構造物強度劣化診断
調査・診断実績
問合せ

非破壊調査業務
・放射線透過試験
・磁粉探傷検査
・超音波探傷検査
・浸透探傷検査
・局部焼鈍工事
・渦流探傷検査
・貯水タンク開放検査工事全般
・鉄筋ガス圧接部超音波探傷検査
・鉄・金属・構造物非破壊検査
・検査機器販売及び検査技術員派遣・資材販売

■貯蔵タンク開放検査及びプラント機器・各種構造物の調査全般
■浸透探傷検査
   用途:表面開口きずの検出
PT指示模様
■磁粉探傷検査
   用途:表層部きずの検出
MT磁粉模様

磁粉探傷試験と浸透探傷試験の比較


磁粉探傷試験 浸透探傷試験
対象とする材質 金属 強磁性体
非磁性体 ×
非金属材料 × ○(※1)
対象とするきず 表面きず 開口
非開口 ×
表面直下のきず ×
きずに関する情報 寸法 長さ
線状きずの高さ
きずの種類判別
主な適用例 鉄鋼材料:鋳鋼品、管、板、溶接部など 鉄鋼、非鉄材料:対象は磁粉探傷試験に同じ
○:検出可能  △:検出困難  ×:検出不可能
※1 材質が浸透探傷剤におかされないもの及び吸湿性がないもの
■放射線透過試験
 用途:内面きずの検出
■超音波探傷検査
超音波厚み測定
放射線透過試験と超音波探傷試験の比較
放射線透過試験
(直接撮影法)
超音波探傷試験
(パルス反射法)
対象とする材質 金属 強磁性体
非磁性体
非金属材料
対象とするきず 体積きず
面状きず ○(照射方向に奥行きのあるもの) ○(超音波ビームに垂直な広がりがあるもの)
○(照射方向に傾きのあるもの) ○(超音波ビームに対して傾きのあるもの)
きずに関する情報 形状 △(他方向からの探傷)
寸法 長さ ○ (体積きず)
○ (面状きず)
高さ △(照射方向を変える方法濃度差による方法)
位置(深さ) △(照射方向を変える方法)
主な適用例 溶接部
(配管、鋼管杭、板)
鋳造品
溶接部
(板、配管、鋼管杭)
圧延品、鋳造品、鍛造品
○:検出可能  △:検出困難

ページトップへ戻る▲

有限会社 総検エンジニア:〒904-2162 沖縄県沖縄市美里東原813番地
TEL:098-929-0727 FAX:098-929-0728
(C)2005 Souken Engineer. All Right Reserved.